
中国百科検定
中国語の能力だけではなく、プラスアルファ=相手についての良質な知識・情報をもった人材がビジネスの世界で求められています。「どう話すか(How)より、何を話すか(What)」。中国百科検定ではビジネスで、留学先で中国人との会話に困らない、また学校教職員の方々にも有用な知識を備えた、グローバルな人材の育成を目指しています。
基本情報
級・試験区分
初級
3級
2級
1級
特級(4分野より選択)
3級
2級
1級
特級(4分野より選択)
受験資格
初級・3級・2級は制限なし。
1級は2級合格者。
特級は1級合格者。
1級は2級合格者。
特級は1級合格者。
試験日程
年2回(予定)
申込期間
2カ月間
(試験日の約3カ月~1カ月前まで)
(試験日の約3カ月~1カ月前まで)
会場
全国主要都市
および準会場(団体受験)
および準会場(団体受験)
試験内容
中国語の能力ではなく、中国の歴史・地理・政治経済・文化等、多方面の知識を問う。
公式テキスト『中国百科』
『中国百科検定問題集』
からほぼ出題。
公式テキスト『中国百科』
『中国百科検定問題集』
からほぼ出題。
主催団体
日本中国友好協会
資格公式サイト
おすすめ参考書
公 式 テ キ ス ト
『 中 国 百 科 』
『 中 国 百 科 検 定 問 題 集 』
ほ か