2022.12.13

2022年に受けた資格試験で印象に残ったものを振り返る

2022年も残りあとわずか。ということで、私が今年2022年に受けてきた資格・検定試験の中で、特に印象深かったものを振り返ってみたいと思います。

大相撲検定 えきすぱあと・えんたていんめんと
試験日:2022年6月25日(土)
なんと日本相撲協会公式の検定として今年登場したオンライン試験。
試験区分としては、かなり本格的に相撲の歴史や文化について問われる「えきすぱあと」と、ビギナー向けの「えんたていんめんと」の2つがあり、それぞれスコアによってランクが認定されます。試験結果はえきすぱあとが「幕内」(5段階で最も下)、えんたていんめんとが「四つ星」(5段階で上から2番目)と微妙な出来ではありましたが、相撲の歴史・ルールや最近の力士などについてあらためて知るきっかけとして大いに楽しめました。
また、検定のプレゼント企画でなんと「正代関のサイン入りキャップ」が当たったのもいい思い出です。

外交官から学ぶグローバルリテラシー
試験日:2022年7月28日(木)
「どう見ても資格試験の名称とは思えない」独特のネーミングの試験として一部で話題になった新資格。MOS試験などを主催する(株)オデッセイ コミュニケーションズから今年リリースされた、CBT形式の試験です。
昨今のロシア・ウクライナ情勢や、新型コロナウイルス感染症に伴う渡航制限など、国際関係や外交といった分野が最近注目を浴びていますが、このあたりは各種資格試験で取り扱われることはほとんどない分野でもあり、今回ほぼ初めてふれた未体験領域な感じの試験内容でした。
公式テキストは元外交官の方が執筆された『外交入門』という書籍なのですが、さまざまな国際対応の裏で外交官の方はこんな苦労や試行錯誤をされているのかぁ~!ということを知れて、たいへん興味深いというか感銘を受けるほどでした。ぜひ多くの人に読んでみていただきたい一冊です。

元素検定 2級
試験日:2022年8月21日(日)
私は学生時代は化学が得意科目で、大学も理学部化学科を卒業しているので、以前から興味を持っていたのがこの元素検定。しかし主催団体である元素周期表同好会の拠点が関西だということもあってか、東京ではこれまで試験の開催頻度があまり多くなかったのですが、今年久しぶりに東京で実施されるということで受験してまいりました。
試験勉強では、高校・大学で習得した化学知識によってある程度はどうにかなったものの、当時はまだ発見されていなかった新元素がいくつも増えていたり、元素に関するかなり細かい雑学知識なども試験範囲になるので、なかなか大変でした。勉強自体はとても楽しかったですけどね。
また試験当日には大学教授による講演会や、元素をモチーフにした文房具・アクセサリーなどのグッズ販売もあったりして、大盛況でした。今回の東京会場試験は、受験申込の受付が開始されてからあっという間に満席になったようですので、元素検定に興味を持たれた方は公式サイトで試験スケジュールをこまめにチェックされることをおすすめします。

ホテルビジネス実務検定 マネジメントレベル・ベーシックレベル1級
試験日:2022年11月24日(木)
これも個人的に意外と今までほとんどふれたことのなかった領域である、ホテルビジネスに関する実務知識が学べる検定。
ホテルで働くさまざまなスタッフの職種・業務に関することや、宿泊・レストランに関する用語・専門知識などが出題されますが、普段あまりなじみのないホテル用語や英語の言い回しなども問われるので、覚えるのがなかなか大変だった印象です。
一般的な試験と比べて独特だなあと思ったのが、試験日が平日である点と、試験時間90分間で四択問題をなんと200問も解かなければならない点。200問もあるとマークシートを塗りつぶす作業だけでも10分はかかるので、時間ギリギリな感じでしたが、なんとか合格できてよかったです。

鎌倉観光文化検定 2級
試験日:2022年11月27日(日)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が絶賛放送中で、今年とても注目度が高まっている鎌倉。昨年頃から鎌倉時代や北条義時に関する書籍もたくさん出ていましたが、今年受けないでいつ受ける!?ということで鎌倉検定を受験してきました。
私は過去に3級に合格し、2級には一度不合格になり、あとなぜか試験日を間違えて会場に行ってしまったことが一度あるので(笑)、検定受験のために鎌倉を訪れるのは今回で4回目になりますが(試験会場は大船にある鎌倉女子大学)、鎌倉検定の勉強は覚えることが多くて、いつもきついです。寺社仏閣が多いというのもありますが、鎌倉時代の歴史についても試験内容に入ってくるのが、他のご当地検定と比べて特徴的な点だと思います。
当記事執筆時点ではまだ結果が出ていませんが、自己採点ではなんとか合格点には達していそうな感触。最難関の1級になると記述問題も入ってきて相当な難易度になるので、1級受験については長期戦で考えたいと思います…(笑)

関連する資格・検定

関連記事